![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]()
【テーマ】大人の発達障害~ADHDを中心に~ 【開催日時】2023年6月20日(火)12:30~14:00 《予定している内容》 ・自閉スペクトラム症とは ・限局性学習症とは ・ADHDとは ・日常生活における困りごと ・ADHDの方の脳では何が起こっているのでしょうか ・ADHDと付き合っていく ・ADHD?の有名人 ・相談できるところ ・大人の発達障害の自己対処とサポートの在り方 【内容】 発達障害に関する話題が、幼少期、学生時代、成人の各段階で注目されるようになってきています。 忘れ物やミスが多い、上司や同僚、お客さんとのコミュニケーションがうまくいかない、提出物の期限が守れない、大事なものをなくしてしまう、仕事や家事の段取りが悪い、空気が読めないなど、一つひとつは大したことのないように思える問題で、仕事や生活面に大きな支障をきたしている人がいます。 軽度のものであれば、こういったことは誰にでもあることですが、頻繁に起きていて、子どもの頃からずっとそうだったという場合、もしかしたらそれは努力不足などではなく、生来の発達のアンバランスが関係している可能性もあります。 発達障害とは幼少期から、「発達の特性」として症状が出現する障害のことを指します。代表的なものとして、ADHD(注意欠陥/多動性障害)、自閉スペクトラム症[障害]等があります。これらの特性をもつ人たちは、障害とは気づかれにくく、必要なサポートを受けられずに困っていることがあります。また、多くの人は 自分なりの工夫や対策を考えて努力していますが、それにもかかわらずなかなか状況が改善されません。そのため、自分自身を責めたり、本人が怠けている、悪気があってやっている、あるいは親の育て方のせいといった非難や誤解にさらされたり、つらい状況に置かれがちです。 しかし、こうした問題は、本人の努力不足や家族のせいではなく、脳の発達特性によるもの今では考えられています。 本人や周りの人が、その人の発達特性を理解し、適切に対応することで、生活上の悪循環を断ち切り、状況を改善していくことができます。 発達障害を学ぶ機会はまだまだ少ないと思います。ぜひ今回のセミナーで学んでカウンセリングや日々の生活に役立てていってください。 【受講料】 受講料13,200円(会員8,800円) ※今回の受講では、一般社団法人 日本医療心理カウンセラー協会認定カウンセラー制度、基礎研修/生涯研修Ⅲ群1単位を取得できます。 【持ち物】筆記用具 【講師】 一般社団法人 日本医療心理カウンセラー協会代表理事 臼井 卓士(うすい たくじ) 【場所】三重心身クリニック ★1回受講ごとに、一般社団法人 日本医療心理カウンセラー協会 認定カウンセラー研修制度、 基礎研修/生涯研修のⅢ群1単位を取得できます! その他、様々なテーマで講座を開講しております! ![]() 予約制となっております。お申し込みはお電話でご予約下さい。 TEL:059-375-1100 |