入会について

カウンセラー募集

開業支援

社内研修

代表理事ブログ

カウンセラーブログ

求人募集

三重心身クリニック

一般社団法人
日本医療心理カウンセラー協会


Q&A~よくあるご質問

カウンセリングについて
各種セミナー・カウンセラー養成・資格認定について 
診療・その他について

カウンセリングについて

Q 初めてカウンセリングを受ける時はどうすれば良いですか?
A 初回の方は、必ず事前にご予約をして下さい。お電話にて受付しております。
月・火・水・金曜日は、 午前9:00~12:00/午後 14:30~18:00、
土・日曜日は、     午前9:00~12:00/午後13:00~16:00

の時間帯で営業しております。
当日でも予約が空いていればお受けすることができますので、電話にてお問い合わせ下さい。予約状況によりお待たせする場合がございますので、ご了承ください。
TEL:059-375-1100

Q カウンセリングとは何ですか?
A ストレスや悩みは日常生活の中で気付かないうちに溜まっていきます。うつ病などのこころの病気になる前の「こころからの黄色信号」をそのままにしてしまうことも多いのではないでしょうか。 ストレスや悩みは、大きな負担となって仕事や家庭など、あなたの生活に影響を与えていきます。 運動やレジャー、おしゃべりなどでストレスが解消されれば特に問題ないと思いますが、家族や友人に悩みを話しても解決しない時ってないでしょうか?あるいは誰にも言えずに悩んでしまったとき、こころが疲れてしまったとき、そんなときにトレーニングを積んだ専門家を利用するのがカウンセリングです
当社のカウンセリングでは、カウンセリングを通じて、クライアント自身の強み(よくできていること)に気付き、自分らしく充実した生活を送れるようなサポートをしています。 クライアント自身の隠された回復力と成長をカウンセラーと協同作業をすることで手に入れられるようお手伝いいたします。

Q カウンセリングでできることは何ですか?
A カウンセリングを受けることにより、何が問題であるのか自分でも気付かなかった気持ちや、自分の心の癖や陥りやすい行動パターンなどに気付くことができます。 カウンセラーに悩みを話し共感理解を得ることにより、心が軽くなる効果(心の浄化)も期待できます。 また、問題解決に向けて一緒に歩んでいく存在を得ることにより、孤独感が軽減されるという効果もカウンセリングにはあります。

Q カウンセリングでのカウンセラーの役割は何ですか?
A カウンセラーは、まずクライアントの話を傾聴し、そしてクライアントの心の中にあるストレスや葛藤を理解します。 そして問題は何なのか、心の癖(考え方、認知ともいいます)や行動パターンにストレスを溜める原因はないのかを把握します。 そしてそれを言語化やイメージ化してクライアントに伝え、複数回のセッションで解決に向け一緒に歩んで行きます。 しかし、クライアントとカウンセラーは、たとえ心の奥深いところ(深層心理)まで話したとしても「恋人や友人」ではありませんし、「子供にとっての父親や母親」のような権威を持った存在でもありません。 カウンセラーとはクライアントの「こころを映し出す鏡」です。 カウンセラーがクライアントの気持ちを受け止めて聞くということは、実はクライアントがクライアント自身と向き合うということでもあるです。 カウンセラーという鏡に自分の心の有り方を映し出してみるという作業を通して、それまで以上に自分のことが深く理解できるようになり、自分らしく生きていく方法を自分で見つけていけるようになるのです。

Q どういうときにカウンセリングが必要ですか?
A 例えば、ちょっとした事で落ち込みやすい、対人関係で失敗しやすい、ストレスを常に感じている時、家族や友人に悩みを話しても解決しない、あるいは誰にも言えずに悩んでしまった時、心が疲れてしまった時などにカウンセリングを受ける方が多いです。 じっくりとお話をしたい方やお薬に頼りたくない方にもお勧めです。

Q カウンセリングではどんな事を相談できますか?
A 大きくは次の内容に分けられます
①自分自身の問題
②親子や夫婦、嫁姑間など家庭内での対人関係上の問題
③職場での問題
※保険診療は例え家族であっても本人が受診されないとご相談には乗れませんが、カウンセリングは自費診療である為、そのような制約はなく幅広い相談内容に対応いたします。

Q 上手なカウンセリングの受け方はありますか?
A 自分がもっとも困っていることやカウンセリングに期待することをカウンセリング時にはっきり伝えてください。また、互いの信頼関係を築くことが何より大切な為、正直に気持ちや話を伝えることが大切です。

Q カウンセリングの回数や間隔は?
A 初めのうちは1~2週間に1度くらいで、徐々に間隔を空けていくことも可能です。(個人差があります) 基本的に症状が良くなったと思っても再発する場合があるため、良くなった状態でしばらく様子を見て大丈夫であれば終了となります。 どのくらい通えば効果が期待できるかという事は一概には言えません。 クライアントが抱えている問題や、問題の根の深さによって違ってきます。

Q カウンセリングを受けている中で、医師の診察を受けたいと思った時は?
A 精神科医師や精神科疾患に精通したスタッフがカウンセリングを行うことにより、投薬など医師による診察(保険診療)が望ましい状態であるかという見極めができます。 医師の診察が必要と判断された場合は保険診療をご提案し、スムーズに診察を受けて頂けるようスタッフ間で連携をとり対応させて頂きます。

Q 料金はどれくらいかかりますか?
A カウンセリングは自費診療となっております。
25分 4400円
(延長は25分単位で4400円です。)
ご希望がなければ基本的に延長はしておりません。

Q カウンセリングと保険診療の違いは何ですか?
A カウンセリングはじっくりと話をしたい方やお薬に頼りたくない方などを対象に自費診療という形をとり、保険適用外(自費診療)で行っております。 投薬希望の方など、医師による診察をご希望の方は、保険診療で承っております。


このページのTOPへ

各種セミナー・カウンセラー養成・資格認定について 

Q セミナーや養成講座を受ける時はどうすれば良いですか?
A 予約制となっております。直接お越しいただくか、お電話でご予約をお願いいたします。
月・火・水・金曜日は、 午前9:00~12:00/午後 14:30~18:00、
土・日曜日は、     午前9:00~12:00/午後13:00~16:00

の時間帯で予約受付をしております。
当日でも席が空いていれば受講することができますので、電話にてお問い合わせ下さい。
TEL:059-375-1100

Q 講師や指導担当はどんな方々ですか?
A 当社で登録している、経験を積んだカウンセラーや医師が担当いたします。

Q 資格にはどのような種類がありますか?
A ・オープンカウンセラーⅠ
・オープンカウンセラーⅡ
・アドバンストカウンセラー
・カウンセリングマスター がございます。

Q 資格を取得するにはどのくらい受講が必要ですか?
A 【例えば、オープンカウンセラーⅠを取得する場合】
一般社団法人 日本医療心理カウンセラー協会 認定カウンセラー研修制度 基礎研修/生涯研修のⅠ群・Ⅱ群・Ⅲ群より、それぞれ1単位以上、合計10単位以上が必要となります。
その他の資格についてはお問い合わせください。

Q 資格取得までに単位の有効期限はありますか?
A 単位の有効期限は、初回の受講日より3年間です。

Q 料金はどれくらいかかりますか?
A 受講料は一回につき、6600円~となっております。
講座によって料金は異なりますので、一覧表でご確認ください。
講座の料金の一覧表はこちら>>
(協会の会員になっていただくと、割引特典によりお得に受講して頂けます。)

Q 申込みをしたいのですが、どのような支払方法がありますか?
A 直接窓口へお支払い下さい。クレジットカードはご利用頂けません。

Q 以前に資格を取得している・通信などで勉強したことがあるのですが、しばらく勉強から遠ざかっているので心配です。資格を活かせるようになりますか?
A はい、大丈夫です。
講座だけでなく、マンツーマン指導や傾聴トレーニングといった実践に向けたカリキュラムも設けております。現役のカウンセラーが丁寧に指導いたしますので、安心して学んで頂けます。
マンツーマン指導・傾聴トレーニングについてはこちら>>

Q 一般社団法人 日本医療心理カウンセラー協会のカウンセラーに登録するには、どのくらいの資格が必要ですか?
A オープンカウンセラーⅠの資格と傾聴トレーニングを終了していることが最低条件となります。
個人の能力により、この他の資格が必要な場合がございます。

Q カウンセラーに登録したいのですが?
A まずはお電話にてお問い合わせください。カウンセラー体験を行い、実力を判断させて頂きます。
条件に満たない方でも個別に考え、カウンセラーのキャリア相談や採用までの道筋などを具体的に相談させていただき、最終的に1名でも多くカウンセリング業務に携わって いただけるようにしたいと思っています。
また、登録についての無料の説明会&相談会も設けておりますのでご活用ください。(予約制)
TEL:059-375-1100
カウンセラー募集のページはこちら>>

Q 資格取得までは考えていないけれど、興味のあるセミナーだけ受講できますか?
A はい、興味のある講座だけでも受講して頂けます。
また、単位が取得できる講座については全員に手帳をお渡しして記録をつけますので、後から資格取得を目指して頂くことも可能です。


このページのTOPへ

診療・その他について

Q 初めての受診です。予約方法について知りたいのですが?
A 初診の方は、必ず来院前にお電話にてご予約をして下さい。初回は初回面接(カウンセリング)が必要となります。その時、受診日時をお決めしますが、初診は再診患者さまの診察状況により多少お待たせすることもありますので、ご了承下さい。
TEL:059-375-1100

Q 再診は予約しないと受診できないのですか?
A 予約優先ですので、基本的にはご予約いただいての診察となります。

Q 予約をキャンセルしたいときはどうしたらいですか?また何日前までにキャンセルすればよろしいでしょうか?
A お電話にて予約を取り消してください。キャンセルにつきましては、当日の体調もあるかと思いますが、他の患者様のためにもできるだけお早めにご連絡いただければと思います。

Q 人混みは苦手です。待合室で待つのはちょっと困ります…大丈夫ですか?
A 受付窓口にお申し付けください。お待たせする場合、順番が近づきましたら、携帯電話にご連絡しますので、お車の中でお待ちいただいても構いません。

Q 病気というほどではないと思うんですが、受診してもよいですか?
A 病気か判断がつかない方も診察致します。話をしていく中で解消される方もいますのでお気軽にご相談下さい。

Q 遠方で来院できないので、電話やメールでの診察はできますか?
A ご来院いただき、通院いただくことが原則ですので、お電話やメールによる診察は行っておりません。

Q 駐車場はありますか?
A 当院専用の駐車場があります。

Q 車いすでも入れますか?
A 当院はバリアフリー設計となっております。また、車いすもございますので安心してお越しください。

Q 入院はできますか?
A 当院には入院施設はございません。

Q ウォーターベッドだけしたいのですが、できますか?
A はい、できます。リラックスしたい時に、予約なしでお気軽にお越しいただけます。なお、他の患者さまが使用中の場合は少々お待たせすることがあります。

Q 保険を使って受診をすると、会社に知られませんか?
A 保険を使って受診しても、そのようなことはありませんのでご安心下さい。

Q 医療費負担が軽減される制度があると聞きましたが…?
A 精神疾患の治療のために通院されている方を対象とした「自立支援医療費制度」があります。医療費の9割までを公費が負担することによって、患者さまの窓口負担は1割となります。詳しくは受付窓口にご相談下さい。

Q 休職診断書を提出したいのですが、すぐに書いてもらえますか?
A 病状によっては休職して療養に専念することが必要になりますのでその旨を記載した診断書を当日発行いたします。詳しくは受付までお問い合わせください。

Q 傷病手当金を申請するにはどうしたらいいですか?
A まず会社の担当部署から申請用紙をもらい、当院の受付に提出してください。また当院では、傷病手当申請用紙とカルテの整合性を保つよう努めておりますので、労働不能あるいは休業の診断書は、症状の確認のため基本的に1回/2週間の受診が必要です。

このページのTOPへ


一般社団法人 日本医療心理カウンセラー協会三重心身クリニック 〒513-0824 三重県鈴鹿市道伯町2064-1 TEL:059-375-1100 ご予約はお電話にて!
Copyright 2012 - 一般社団法人 日本医療心理カウンセラー協会 All Rights Reserved.